CURIOUS

CURIOUS design workers

×

  • HOME
  • >
  • BLOG
  • >
  • クライアントが憧れる〇〇〇〇さんのお家

BLOG

2025/08/12

クライアントが憧れる〇〇〇〇さんのお家

スタッフ:C.D.WORKERSのクライアントさんって、タキマキ(滝沢眞規子)さんの家にしたいという方が多いですよね?私もInstagramとか拝見していて、素敵だなと思っていましたが、タキマキさんのおうちって、海外の住宅のような感じがします。

 

ボス:天井高がだいぶ高いからだと思うな。



スタッフ:なるほど。あと、ヤシの木とかあって一見南国風に見える?けど見えない?みたいな・・

 

ボス:最近ロックガーデンやドライガーデンは流行ってるから、ヤシの木みたいなものとかドラセナがあって。それと合わせて室内はドウダンツツジがある。その辺を組み合わせているから、南国っぽくもあり、ぽくもないのかもね。

 

スタッフ:そうなんですよね。お花とか木だけ見てしまうと、色々なテイストが混ざっているのに、なぜかそれがきれいにまとまってると感じますよね?

 

ボス:家がシンプルだからじゃないかな?
基本的に白と黒がベースで、LDKはそこに床がブラウンだよね。全体的に色数を減らして抑えている。一番いいなと思うのは、自然光をしっかり入れてるところ。だから、開放的に見えるし、日本っぽくないと思うのは、そういうところのような気がする。あとは天窓もあるし、中庭に開ける大開口もある。

 

スタッフ:確かに開放的ですよね。それから、リビングの上の方に2階の通路みたいな?そこもすごく素敵だなって思います。

画像

▴パンチングのイメージ画像

 

 

ボス:階段からの通路だよね。パンチングにして下に光を落としてる。鉄とかサッシとか、黒であるべきものは黒にして、それ以外は白にして、木はウォールナット系のブラウンにしている。
それに、壁は塗装だから、少しキラキラして、多少ムラもあってテリがある。だから壁とか天井に自然光が当たると、一気に雰囲気が出てくるよね。

家自体をシンプルな箱としてとらえることによって、さっき言っていたような、ヤシの木やドウダンツツジとかもそうだけど、置くものが特徴的だとしてもうるさくならない。面積の大きいラグとかソファは、高級家具でシンプルにおさめて、色合わせして主張しないようにしているんじゃないかな。インテリアのセンスも素敵だよね。派手な照明を吊るしているわけではないけど、ひとつひとつじっくり見ていくと、いいものを選択していて、こだわっているなと感じる。

 

スタッフ:洗面もとっても素敵ですよね。隣がベンチみたいになっているんですか?

 

ボス:そうそう。タキマキさんがYouTubeで言ってたよね。引き出しはこれ以上いらないから、ベンチにしてここで洗濯物を畳んだりするって。

 

スタッフ:いいですね!

 

ボス:この洗面って大理石だから、メンテナンスが結構大変だと思うんだけど、いいものをいい状態に保ちたいという方には非常にいいんじゃないかな。

 

スタッフ:確かに、タキマキさんっていつもきれいにされていますもんね。

 

ボス:ちなみに、洗面のミラーは製作だと思うんだけど・・通常は鏡があって横に照明とかつくことが多いよね?だけどタキマキさんの家は鏡のミラーの部分を剥がして、光らせるというやり方をしているよね。店舗とかだとよくあるんだけど。

画像

▴(左)鏡の横に照明をつけたパータン、(右)タキマキさんのお家のようなパータン※イメージ画像

 

 

ボス:あと、ここの空間で建築的に言うと、天窓がきいているよね。自然光で明るいし。暑い寒いはあると思うけど、天窓が開くような仕様になってたりとか、電動ロールスクリーンが付いてたりしているから対策もしっかりしている。

 

スタッフ:なるほど。そういえば、タキマキさんってお料理もすごく上手で、YouTubeとかみていると、すごくキッチンもきれいにされていますよね。

 

ボス:そうだね、収納がうまいよね。事前にどのぐらいの収納をどの寸法で入れるかみたいなのを、打ち合わせしたって言ってたけど。ものの居場所をつくって、あるべきところにしまえる状態にしてる。
あとは、キッチンの収納に見えて、子どものロッカーだったとか、掃除道具が入れてあったり・・収納を固めているっていうのはいい考え。


あと細かいこだわりで、冷蔵庫はmabe(https://yd-design.jp/mabe/)使っているから、奥行が浅くて、キッチンの扉に埋め込めるようなものを選んでいる。

画像

▴冷蔵庫埋め込みイメージ画像

 

 

日本の冷蔵庫って奥行きが深いものが多いんだけど、最近日本ではAQUA(https://aqua-has.com/fridge/)が薄型冷蔵庫を出しているから、きれいにみせたいという方はAQUAの冷蔵庫とかも検討するといいかもしれないね。

それから、キッチンの面材がいいよね。これは多分、アルミの扉だと思うんだけど、bulthaup(https://bulthauptokyo.com/)というドイツのオーダーキッチン。

 


ボス:結論、タキマキさんの家みたいにしたいと本当に思うなら、自分自身が掃除が好きか、整理整頓できるかどうかはまずポイントになるよね。
それから、シンプルにして色数を減らすことと、お金のかけどころを決めた方がいい。このお家って全てが細いから華奢にみえる。ドアの枠がないとか、サッシ1つ1つも細い。それって結構お金がかかることなんだよね。
壁も白だけど、実は素材がキラキラしていて、こういう雰囲気を出したいんだったら、カラーワークスのMoire(https://www.colorworks.co.jp/product/moire/)やサンマルコ社のCADORO(https://onthewall.co.jp/sanmarco/sanmarco_toryou/sanmarco_cadoro/)は少しキラキラするから、そういうものを使うと雰囲気を出せるよ。

画像

▴works「Photogenic」より

 

 

ボス:あとは溶岩石を敷いたり、タイル敷いてたりしているけど、床暖房がないと寒いから、それが果たして自分に合うかどうかは検討した方がいい。

画像

▴works「CONTRAST」より

 


ボス:なんとなく好きって方は、家全体をシンプルにして、ベーシックにして空間力を高める。天井高を高くするとか、自然光をいっぱい入れるとかね。シンプルにして自然光入れると、壁に映り込む明暗が時間や天候によって変わるわけだから、それはそれですごい素敵だと思う。その反面、熱が逃げちゃうとか、冬寒いとかは絶対あるから・・どう建物のスペックで改善していくかっていうのは大切だよね。

シンプルにみせたいとか、いつまでも飽きないようにしたいんだったら、こういうテイストはありだけど・・自分の家らしくするっていうことも大事。建築的な部分(箱)はシンプルにおさめて、インテリア(置き家具)をこだわる。結局、置き家具にこだわるために、箱はシンプルにっていう考え方。ここに何をしまうかっていうのを、考えておくと、あとあと動線がおかしくならないかな。・・それでは最後に感想をどうぞ。

 

スタッフ:タキマキさんのお家を改めてみてみると、シンプルだけど、実はすごくこだわりを持って選んばれているというのが、とても素敵だなと感じました。

 

________________________________________

もっと詳しく知りたい方は、ぜひYouTubeをご覧ください▾

https://youtu.be/h0mQdbLl8Gg

CONTACT