gap
約40年前に山の形を活かして区画整理された閑静な住宅街での新築計画.
建築協定等で造成に制限があったため、道路面から敷地奥まで約6mの高低差を活かした計画が
求められる中、クライアントからプライバシーに配慮した非日常空間がほしいとご要望をいただいた.
地盤面を駐車場レベル、1階LDKレベル、スキップフロアレベルの3段階に分けて高低差を解消し、
プライバシーの守られた空間を計画した.
【LDK】
LDKと階段を上ったスキップフロア部は法令上及び構造上1階となるため、スキップフロア階を基準に梁高を合わせた木造軸組工法とすることで、LDKの天井高を3.8まで上げて大空間としている.
道路面からLDKまで約2.5mの高低差があるため、歩行者や自動車の姿が見えず、緑豊かなこの街並みを借景としてとりこんだ.
大空間LDKを階段により緩やかに区切り、それぞれの居場所を計画した
この階段の踊り場は子供たちのスタディスペースにもなる
椅子に座る、踊り場に寝転ぶ、階段に座る
子供たちが目線を変えながらいろいろな楽しみを自ら生み出し、
クリエイティブな感性を磨けるように設計した
【屋外テラス】
庭をご要望されていたが、南側との高低差で庭を南につくることが不可能だったため、
東側に屋外テラスを計画した
壁面緑化をすることで外部からの視線を遮断し、LDKと床高を合わせることでボーダレスな空間を実現した
このテラスも階段を設置することでスキップフロア階とつながり、和室との動線を確保している
【家具・照明】
人を招くことが好きなクライアントがいつでも気軽に人を招き入れることができるように
ダイニングテーブルを2.6mの8人掛けで制作した
空間に「木」の要素を入れてあたたかみを演出するため、
ニューギニアウォルナットをヘリンボーン敷きにして主張させた
また空間に合うスケールの大きなトムディクソンのミラーボールを高さを変えながら多灯吊りしてリズムを出した
壁面とTVボードを同一塗装で仕上げて統一性を出しながら、
手元を照らすフロスの265ligntでアクセントをつけた
プライベートゾーンの2階とスキップフロア階からLDKへのアプローチ階段を
気持ちを切り替える「境界線」と位置付けて
視覚的に強調させるためにゲート状のデザインとした
ゲートの素材をテクスチャがはっきりわかる塗装としながら階段手すりをオリジナルで制作した
【パウダールーム】
パウダールームに自然光を入れるために背面は全面ガラス張りとした
【脱衣室】
6畳ほどの脱衣室は風呂と一体的に計画した
風呂上りのくつろぎの場や水を使う場としてフレキシブルに使える空間
【cdwといえば】
ここにもありますcdwといえばトムとジェリーの家
【ヌケ感】
外部に出て水やりが大変なので、屋外テラスの排水溝から流れる水で
植栽に水やりができるように排水経路を計画した
敷地形状の段差(gap)を活かし
ダイナミックな空間づくりとプライバシーの配慮を実現し、
日常と非日常の「gap」を生む
【 gap 】